富士山を背景に、野生に近い環境で暮らす動物たちに会える。
それが、静岡県裾野市にある「富士サファリパーク」です。
車に乗ったまま、ライオンやゾウなどの大型動物を間近で観察できる体験は、まさに非日常そのもの。
子どもから大人まで、心から楽しめるスポットとして人気を集めています。
この記事では、実際に訪れた私の体験をもとに、富士サファリパークの魅力や楽しみ方を詳しくご紹介します。
これから訪れる予定の方、興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
富士サファリパークとは?基本情報をチェック
富士サファリパークは、1980年に開園した日本最大級のサファリパークです。
広大な敷地内に、約30種類900頭の動物が暮らしています。
最大の特徴は、車で園内を巡りながら動物を観察できること。
ガラス越しではなく、本当に目の前で動物たちの姿を見られるのは、他の動物園ではなかなか味わえない体験です。
営業時間と料金
営業時間は季節によって異なります。(要確認必要)
- 3月16日~7月31日:9:00~17:00
- 8月1日~10月31日:9:00~16:30
- 11月1日~11月31日:9:00~15:30
- 12月1日~3月15日:10:00~15:30
入園料金は以下の通りです。
- 大人(高校生以上):3,200円
- 子ども(4歳~中学生):2,000円
- シニア(65歳以上):2,500円
MySAFARI会員ですと、大人500円・子ども300円お得になります。
この料金には、サファリゾーンとふれあいゾーンの入園料が含まれています。
マイカーで入園する場合、追加料金は不要です。
専用のサファリバスやナビゲーションカーを利用する場合は、別途料金がかかります。
アクセスは車が便利です。東名高速道路「裾野IC」から約10km、新東名高速道路「新富士IC」から約18kmの距離にあります。
圧巻!マイカーで巡るサファリゾーン
富士サファリパークの最大の魅力が、このサファリゾーンです。
自分の車に乗ったまま、動物たちの世界に入り込めます。
約2.5kmのコースを、約50分かけてゆっくり回ります。
クマ、ライオン、トラ、チーター、ゾウ、キリン、シマウマなど、多彩な動物たちが暮らすエリアを順番に通過していく形式です。

窓越しの大迫力体験
特に印象的だったのは、ライオンゾーンです。
車のすぐ横を堂々と歩くライオンの姿は、迫力満点。オスのたてがみの質感、鋭い目つき、筋肉質な体。
写真では伝わらないリアルな存在感があります。
車内は完全に密閉する必要があります。
窓を開けたり、車外に出たりするのは厳禁です。安全に楽しむために、ルールは必ず守りましょう。
動物たちのリラックスした姿
サファリゾーンでは、動物たちの自然な姿が見られます。
岩の上で寝そべるライオン。草を食べるキリン。水辺で涼むゾウ。動物園の檻の中とは違い、のびのびと過ごす様子が印象的でした。

運が良ければ、動物たちが車の真横まで近づいてくることも。まるで自分が動物の世界に招かれたような、不思議な感覚を味わえます。
サファリバスという選択肢
マイカーでの入園が不安な方には、サファリバスがおすすめです。
金網張りのバスに乗って、ガイドさんの解説を聞きながら回れます。
窓から動物に餌をあげる体験もできるので、より近い距離で交流できるのが魅力です。
料金は1,500円(3歳以下無料)。
事前予約も可能なので、確実に乗りたい方は予約しておくと安心です。
触れて楽しむ!ふれあいゾーンの魅力
サファリゾーンで大型動物を堪能したら、次はふれあいゾーンへ。
ここでは、小動物と直接触れ合えます。
カピバラ、ウサギ、モルモット、ヤギなど、かわいらしい動物たちが待っています。
特に子ども連れの家族には大人気のエリアです。


癒しのひととき
ふれあいゾーンの良さは、なんといっても動物との距離の近さ。
ウサギを膝に乗せて撫でたり、カピバラに餌をあげたり。
動物たちの温もりや柔らかさを直接感じられます。
スタッフの方が丁寧に説明してくれるので、動物との接し方が分からなくても安心です。
小さなお子さんでも楽しめる工夫がされています。
餌やり体験が人気
動物への餌やりは、特に人気のアクティビティです。
専用の餌が販売されているので、それを購入して動物たちにあげます。
餌を手渡しすると、動物たちが近づいてきてくれる瞬間は、何度体験しても嬉しいものです。
自分の足で歩く!ウォーキングサファリ
もっと動物に近づきたい。そんな方におすすめなのが、ウォーキングサファリです。
車ではなく、徒歩で園内を散策できます。
専用の遊歩道を歩きながら、要所に配置された動物たちを観察する形式です。
車とは違った角度から動物を見られるので、新しい発見があります。
自然の中を歩く心地よさ
ウォーキングサファリの魅力は、富士山麓の自然を感じながら歩けること。
木々の間を抜ける風、鳥のさえずり、動物たちの鳴き声。五感をフルに使って楽しめます。
コース内には、所々でクイズや動物を眺めることができる場所も。
学びながら動物たちを見ることができます。
じっくり観察できる
車で回ると、どうしても流れていってしまいます。
ウォーキングサファリなら、自分のペースで立ち止まって観察できるのが良い点です。
動物の細かな仕草や表情を、時間をかけて楽しめます。
写真撮影も、車内よりずっとしやすいです。お気に入りの一枚を狙いたい方には、特におすすめです。
休憩に最適!サファリレストランで腹ごしらえ
たくさん歩いて、たくさん動物を見た後は、お腹が空きます。
そんな時は、園内のサファリレストランへ。
ボリューム満点のメニューが揃っています。
カレー、ハンバーグ、ラーメン、うどんなど、定番メニューが中心です。子ども向けのキッズプレートもあるので、家族連れでも安心です。
景色を楽しみながら食事
レストランからは、富士山が見えます。
天気が良い日は、絶景を眺めながらの食事。これだけで特別な時間になります。

座席数も多いので、混雑時でも比較的スムーズに入れます。
ただし、休日のお昼時は混み合うことがあるので、時間をずらすのも一つの手です。
テイクアウトも可能
レストラン内で食べるのもいいですが、テイクアウトして外で食べるのもおすすめ。
園内にはベンチや休憩スペースがあるので、そこでゆっくり食べられます。天気の良い日は、ピクニック気分で楽しめます。
お土産選びが楽しい!サファリショップ
旅の締めくくりは、お土産選び。
サファリショップには、ここでしか買えないグッズがたくさん。
ぬいぐるみ、お菓子、文具、Tシャツなど、バラエティ豊かな商品が並んでいます。
動物をモチーフにしたデザインが多く、見ているだけでも楽しいです。
人気のお土産
特に人気なのが、動物のぬいぐるみです。
ライオン、トラ、ゾウ、キリンなど、サファリゾーンで見た動物たちのぬいぐるみが揃っています。
サイズも大小さまざまなので、予算に合わせて選べます。
お菓子類も充実しています。クッキー、チョコレート、キャンディーなど、職場や友人へのばらまき用にも最適です。
パッケージに動物のイラストが描かれているので、見た目もかわいいです。
自分用の記念品も
お土産は人にあげるだけでなく、自分用にも。
キーホルダーやマグネット、ボールペンなど、日常使いできるアイテムも豊富です。使うたびに、富士サファリパークでの思い出がよみがえります。
まとめ:富士サファリパークで特別な一日を
富士サファリパークは、動物好きなら一度は訪れたい場所です。
車で巡るサファリゾーンの迫力。動物と触れ合えるふれあいゾーンの癒し。自分の足で歩くウォーキングサファリの楽しさ。そして、美味しい食事とお土産選び。
一日では回りきれないほど、魅力がぎっしり詰まっています。
私自身、訪れるたびに新しい発見があります。動物たちの表情は毎回違うし、季節によって景色も変わります。何度行っても飽きない、そんな場所です。
家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめます。
富士山という絶景を背景に、動物たちとの忘れられない時間を過ごしてみてください。
次の休日は、ぜひ富士サファリパークへ。きっと素敵な思い出ができるはずです。


コメント