【富山の魅力紹介 第3回】ボリューム満点!「麺屋豚道場ぶた壱」二郎系ラーメンを食べるならココ

富山県

皆さんこんにちは!新入社員のシロクマです!

前回に引き続き。「富山の魅力紹介!」と題して、富山の魅力を発信していきます。

第3回目も“食”のテーマから。

今回は、富山県富山市で大人気の二郎系ラーメン店「麺屋豚道場ぶた壱(ぶたいち)」に行ってきました!

富山で“ガッツリ系”を語るなら外せない一杯。

二郎インスパイア系のラーメンが食べられるお店として、地元民にもラーメン通にもファンが多いお店です。

それでは、写真と一緒にたっぷりレポートしていきます!

富山市新庄町にある行列のラーメン屋さん

「麺屋豚道場ぶた壱」があるのは、富山市新庄町。

住宅街の中にぽつんとあるにもかかわらず、常に行列ができている人気店です。

お昼の営業は11時から。早めに到着したつもりでも、すでに外に10人ほどの行列がありました。

券売機スタイルで、外で並んでから食券を買うスタイルなので、事前にメニューを調べておくと安心です。

今回は「小豚ラーメン」を注文!

今回は初訪問ということもあり、量にビビッて「小豚ラーメン(1430円)」を選びました。

いわゆる“ジロリアン”じゃない初心者でも、しっかり満足できるボリューム感です!

無料トッピングでは「ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメ」を、すべて「普通」でコールしました。

そして出てきたラーメンがこちら!

これで「小」!?と驚く量。ヤサイの山がそびえ立ち、背脂がどっさり、チャーシューも極厚です。

スープ・麺・チャーシュー、それぞれが主役級!

スープは、豚骨と醤油の濃厚な旨みがギュッと詰まっていて、背脂の甘みとニンニクのパンチが絶妙。

麺は極太の平打ちストレート麺。モチモチで歯ごたえ抜群

スープとの絡みもばっちりで、まさに“食べる”ラーメン。

チャーシューは2枚。厚さ1cm以上あるんじゃ?というほどの迫力!

柔らかジューシーで、肉好きにはたまらない逸品です。

小ラーメンでも大満足の一杯

小ラーメンと聞いて「ちょっと足りないかも?」なんて思ってた自分を叱りたい…笑

完食した頃にはしっかり“満腹モード”になっていました。

とくにチャーシューと背脂の破壊力はすさまじく、途中からは「美味しいけど苦しい…でも止まらない!」というラーメンあるある状態に。

ガッツリ系ラーメンの魅力って、量や脂だけじゃなくて、「男気」みたいな何かが詰まってるんですよね…。

まとめ:富山で二郎系なら「ぶた壱」は間違いない!

今回「豚道場ぶた壱」のラーメンを食べてみて、改めて思いました。

初心者でも「小ラーメン」で大満足!

次はトッピングマシマシにチャレンジしたい!

二郎系に挑戦してみたい人、がっつり食べたい人、そして“本能のままに食べたい”人におすすめのお店です!

店舗情報まとめ

  • 店名:麺屋豚道場ぶた壱(ぶたいち)
  • 住所:富山県富山市新庄町3丁目5-22
  • 営業時間:11:00〜14:45/18:00〜20:45
  • 定休日:火曜
  • 駐車場:店前に10台ほど
  • 形式:券売機制、無料トッピング(ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメ)

※営業日や時間は変更される場合があるので、訪問前に確認をおすすめします。

【次回予告】「中華そば げんじ」でシンプルの極みを味わう!

次回は、射水市にある「中華そば げんじ」をご紹介予定です。

二郎系のようなガツンとくる一杯とは対照的に、“丁寧で奥深いスープ”が魅力の正統派中華そばを提供するお店。

シンプルだからこそ分かる「本物の味わい」に出会えるかも?

ご視聴ありがとうございました!では次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました