【富山の魅力紹介 第18回】焼鳥チェーンの名店「秋吉」を徹底紹介!福井発なのに富山でも大人気の理由とは?

富山県

皆さんこんにちは!新入社員のシロクマです!

前回に引き続き。「富山の魅力紹介!」と題して、富山の魅力を発信していきます。

第18回目は“食”のテーマから。

今回は、地元で長年愛され続けている、「秋吉(あきよし)」さんです。

実は福井県発の焼鳥チェーンですが、富山にも多数の店舗を展開しており、地元の人々の“日常グルメ”として根付いています。

今回はそんな秋吉の魅力を、たっぷりお届け。

おいしさの秘密やおすすめメニューなど、知られざる秋吉の世界をどうぞご堪能ください!

秋吉ってどんなお店?

秋吉は1959年、福井県福井市にて創業。

そこから全国へ広がり、今では100店舗以上を展開する焼鳥チェーンに成長しました。

特徴的なのは、一串一串が小ぶりで食べやすく、何本でもいけちゃうサイズ感であること。

カウンター越しにどんどん焼きあがる串をテンポよくつまみながら、友人との会話も弾みます。

秋吉が富山で愛される理由

秋吉が富山でも支持されている理由は大きく分けて3つあります。

① とにかく安定の味!

どの店舗で食べても、ブレのない味と焼き加減。炭火焼きの香ばしさと、タレの甘辛さがクセになります。

② 提供スピードが驚異的

注文後、数分で串が目の前にやってくる驚きのスピード感。

「あ、もう来た!」というタイミングがクセになる人も多数。

③ カジュアルでアットホームな雰囲気

昭和を思わせるレトロな雰囲気の店内。気取らずサクッと立ち寄れる気軽さが魅力です。

おすすめの串メニュー5選

秋吉に来たら、これだけは外せない!というおすすめメニューを5つ厳選しました。どれも何本でもいける美味しさです。

  1. 純けい(じゅんけい)
     秋吉の顔ともいえる串。親鶏の肉を使っており、歯ごたえと濃厚な旨味が絶品!
  2. しろ(豚のホルモン)
     外はパリッと、中はふわっと仕上がったホルモン。コリコリ食感とタレの組み合わせがたまらない。
  3. 串カツ
     ソースにくぐらせてサクッと食べる串カツは、実は人気メニュー。揚げたての香りと味にハマる人多数。
  4. キューリ(きゅうり)
     焼鳥の合間に食べる冷たいキューリは、箸休めにぴったり。自家製の特製味噌と一緒にどうぞ。
  5. 焼きおにぎり
     香ばしく焼かれた醤油ベースの焼きおにぎりは、〆にぴったり。表面はカリッと、中はふんわり。

秋吉の楽しみ方いろいろ

秋吉は焼鳥を食べるだけじゃない!シンプルだけど奥深い楽しみ方がいろいろあります。

  • 友人とワイワイ楽しむ夜ごはんに
     テンポよく届く串をシェアしながら飲むのが楽しい!
  • ひとり焼鳥でサクッと夕飯に
     カウンター席が多く、女性のひとり客もちらほら見かけます。
  • 家族でのちょっとした外食にも◎
     小さめの串なので、子どもにも食べやすいと評判。
  • テイクアウトで自宅秋吉も人気
     おうちで晩酌したいときにもぴったり。電話注文で時間指定も可能です。

まとめ:富山の“いつもの一杯”は秋吉で決まり!

福井県で生まれた「秋吉」ですが、今や富山でも“地元の味”として定着しています。

焼鳥の美味しさはもちろん、テンポの良さや活気ある雰囲気も相まって、ついつい通いたくなる魅力が詰まっています。

「今日は何本食べよう?」と考えながらの食事は、まさに秋吉ならではの楽しみ方。

気軽に立ち寄れる庶民派グルメとして、これからも富山の夜を支えてくれることでしょう。

【次回予告】老舗お好み焼き「ぼてやん多奈加」で味わう富山のふわとろグルメ!

次回は、富山県の老舗お好み焼き店「ぼてやん多奈加」をご紹介します!

地元民からも愛され続ける、ボリューム満点のふわふわお好み焼き。

キャベツたっぷり、ふわふわの生地、そして満足感たっぷりの味わい…。

お昼にも夜にも食べたくなる“富山のソウルフード”の魅力を、たっぷりお届けします!

ご視聴ありがとうございました!では次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました