静岡県の雄大な富士山を背景に、ライオンやゾウなどの野生動物たちに出会える「富士サファリパーク」。
今回は、マイカーで気軽に楽しめるサファリゾーンの魅力をたっぷりとお届けします!
バスツアーは別料金がかかりますが、マイカーなら追加料金なしで本格的なサファリ体験ができるのが最大の魅力。
実際に訪れた私が、その見どころや注意点、所要時間まで詳しくご紹介します。
マイカーで巡るサファリゾーンとは?
富士サファリパークのサファリゾーンは、約2.5kmのコースを自家用車で走りながら、放し飼いの動物たちを間近で観察できるエリアです。
窓越しに見るライオンの迫力、のんびり草を食むキリンの姿、道路を横切るクマの姿…。
動物園の檻越しとは全く違う、臨場感たふれる体験ができます。

サファリゾーンの7つのエリアを徹底解説
マイカーで巡るサファリゾーンは、7つのエリアに分かれており、それぞれ異なる動物たちが暮らしています。ゆっくり車を走らせながら、各エリアの特徴を楽しみましょう。
クマゾーン
サファリゾーンの最初に登場するのがクマゾーン。
ツキノワグマやヒグマが岩場でくつろいだり、水場で遊んだりする姿を見ることができます。
茶色の毛並みが美しいクマたちは、意外とのんびり屋さん。木陰で昼寝をしている姿も愛らしいです。

ライオンゾーン
サファリの王様、ライオンが待つエリア。オスの立派なたてがみと、リラックスして寝そべる姿は圧巻です。
運が良ければ、岩の上でポーズを決めているライオンや、家族で固まって休んでいる微笑ましい光景に出会えます。
特に午前中や夕方は活動的な姿が見られることも。


トラゾーン
続いて現れるのがトラゾーン。ベンガルトラやアムールトラなど、美しい縞模様が特徴的な大型ネコ科動物が迎えてくれます。
ライオンとはまた違った優雅さと力強さを感じられるエリアです。
チーターゾーン
地上最速の動物、チーター。スリムな体型と独特の斑点模様が印象的です。
走っている姿を見られる確率は低いものの、その美しいフォルムを間近で観察できるだけでも価値があるエリアです。
草食ゾーン
ゾウ、キリン、シマウマ、サイなど、多様な草食動物が共存している広々としたエリア。
アフリカのサバンナを思わせる雰囲気が魅力です。
シマウマの群れが道路脇を歩いていたり、キリンが首を伸ばして木の葉を食べていたり、のどかな光景が広がります。


山岳草食ゾーン
ヤクやラマなど、山岳地帯に生息する草食動物たちが暮らすエリア。他のゾーンとは異なる雰囲気が楽しめます。


一般草食ゾーン
シカやカモシカなど、日本でも馴染みのある草食動物が中心のエリア。サファリゾーンの最後を飾ります。
マイカー見学の注意点とルール
野生動物を間近で見られるからこそ、安全に楽しむためのルールをしっかり守ることが重要です。
絶対に守るべきルール
- 窓やドアは絶対に開けない:これは最も重要なルールです
- 車から降りない:猛獣エリアでは特に危険です
- クラクションを鳴らさない:動物を驚かせてしまいます
- 餌を与えない:動物の健康管理のため禁止されています
- ゆっくり走行する:時速20km程度が目安です
オープンカーは不可
マイカー見学は普通車に限られます。
オープンカーやバイクでの入場はできません。
屋根が開閉できる車両も、完全に閉めた状態でないと入場できないので注意してください。
渋滞が発生することも
人気の動物の前や写真スポットでは渋滞が発生することがあります。
焦らずゆっくり進みましょう。
後ろの車のことも考えて、あまり長時間停車しないよう心がけるのがマナーです。
所要時間と営業時間
サファリゾーンの所要時間
マイカーでの周回時間は、混雑状況にもよりますが約30分〜50分程度。
スムーズに進めば30分ほどですが、動物の前で写真を撮ったり、ゆっくり観察したりすると50分ほどかかります。
何周でも回れるので、時間に余裕があれば2周目で見逃した動物を探すのもおすすめです。
営業時間について
富士サファリパークの営業時間は季節によって変動します。
- 通常期:9:00〜16:30(最終入場15:30)
- 繁忙期:8:30〜17:00など、延長されることも
訪問前に公式サイトで最新の営業時間を確認することをおすすめします。
また、年中無休で営業していますが、悪天候時は一部エリアが閉鎖されることもあります。
マイカー見学をもっと楽しむコツ
午前中の訪問がおすすめ
動物たちは午前中の方が活動的なことが多いです。
開園直後は混雑も少なく、ゆっくり観察できるのでおすすめ。
カメラの準備は万全に
車内から撮影するため、ガラスの反射に注意。
窓に密着させて撮影すると、きれいな写真が撮れます。
望遠レンズがあるとさらに良いですが、スマートフォンでも十分楽しめます。
サファリゾーン以外も充実
マイカーで巡るサファリゾーンだけでなく、ふれあい牧場や歩いて回れる「ウォーキングサファリ」など、他のエリアも充実しています。
サファリゾーン見学後は、そちらもぜひ楽しんでください。
まとめ:マイカーで気軽に本格サファリ体験!
富士サファリパークのマイカー見学は、追加料金なしで迫力満点のサファリ体験ができるのが最大の魅力。
雄大な富士山を背景に、ライオンやゾウ、キリンなどの野生動物たちを間近で観察できる体験は、大人も子どもも興奮すること間違いなし。
家族や友人と一緒に、自分のペースで楽しめるのもマイカーならではの良さです。
ルールをしっかり守って、安全に楽しいサファリ体験を満喫してください。きっと忘れられない思い出になるはずです!
アクセス情報
- 住所:静岡県裾野市須山字藤原2255-27
- 東名高速道路「裾野IC」から約15分
- 新東名高速道路「新富士IC」から約18分


コメント