【どうなる?】石破首相の2万円給付金、参院選敗北で雲行きが怪しい件

日常

こんにちは!シロクマです!今日は気になるニュースについて書いてみます。

石破首相が選挙前に言っていた「2万円給付金」の話、覚えていますか?

参院選の結果を見て、これヤバいことになってるんじゃない?と思ったので調べてみました。

そもそも2万円給付金って何だったっけ?

まずは振り返りから。

石破首相は参院選で「国民1人に2万円あげます!」って公約してたんです。

しかも子どもや低所得世帯には追加で2万円。

つまり最大4万円もらえるって話でした。

💭 正直、選挙前に聞いた時は「本当にくれるの?」って半信半疑でした。こういう給付金の話って、選挙が終わると忘れられがちですよね…

💰 2万円給付金の内容(予定だった)
・国民1人当たり:2万円
・子ども・低所得世帯:追加2万円
・予算規模:約3兆円
・目的:物価高対策

総額3兆円って、めちゃくちゃ大きな金額ですよね。

どこからお金持ってくるの?って思ってました。

参院選で何が起こったのか

与党が過半数割れという大事件

7月20日の参院選。

結果は与党の大敗北でした。

自民党と公明党を合わせても過半数に届かない。

これ、かなりヤバい状況です。

⚠️ なぜヤバいのか
参院で過半数がないと、予算を通すのが超大変。野党の協力なしには何もできません。

つまり、野党が「ダメ」って言ったら、2万円給付金も実現できないんです。

党内からも「石破やめろ」の声

選挙に負けた責任を取れって話になってます。

麻生さんとか党の重鎮が「続投は認めない」って言ってるらしい。

こんな状況で大きな政策なんて無理ですよね。

😅 政治の世界って厳しいなあ。選挙に負けたら即座に責任問題。でも国民としては、約束した政策はちゃんとやってほしいんですけどね…

2万円給付金が無理な理由

お金がない(財源問題)

3兆円ってどこから持ってくるんでしょうか?

石破首相は「借金には頼らない」って言ってました。

でも増税は無理。

歳出削減も現実的じゃない。

詰んでます。

野党が協力してくれない

立憲民主党とかは消費税減税を主張してます。

「給付金より消費税下げろ」って立場。

維新も国民民主も同じような感じ。

誰も2万円給付金には賛成してくれません。

野党の主張まとめ:

  • 立憲:食料品の消費税をゼロに
  • 維新・国民民主:消費税減税
  • 共産:消費税を5%に下げる

専門家も「効果ない」って言ってる

経済の専門家たちの評価も厳しいです。

「どうせ貯金に回るだけ」

「消費刺激効果は限定的」

過去の給付金と同じパターンになりそうって話です。

🤔 確かに前回の給付金も、もらったら貯金しちゃいました。使うより将来が不安で…みなさんはどうでしたか?

じゃあ今後どうなるの?

縮小版なら可能性アリ?

全国民は無理でも、限定的ならワンチャンあるかも。

例えば、子育て世帯だけとか。

低所得世帯だけとか。

でもそれでも野党の協力が必要です。

消費税減税に方針転換?

現実的に考えると、野党の言う通り消費税減税の方が通りやすそう。

石破首相が方針転換するかもしれません。

プライドを捨てて野党に歩み寄るしかない状況。

最悪のシナリオ:政権交代

このまま支持率が下がり続けたら…

解散総選挙→政権交代なんてことも。

そうなったら2万円給付金は完全に白紙です。

考えられるパターン:

  • 限定的な給付に縮小
  • 消費税減税に方針変更
  • 政策を大幅見直し
  • 政権交代で白紙化

まとめ:2万円は厳しそう

正直な話、2万円給付金の実現はかなり厳しいと思います。

参院選の結果が全てを変えてしまいました。

政治って本当に一寸先は闇ですね。

ただ、何かしらの経済対策は必要だと思うので、形を変えてでも国民のための政策を実現してほしいです。

消費税減税の方が現実的かもしれませんね。

📝 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!他にも気になるニュースがあったら記事にしていきます。よろしければまた遊びに来てください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました